初めましての方は初めまして。そうでない方はご無沙汰してます。でぃーと申します。
今回は関西で行われたジェネレーションオフと、関東で行われたJPNOPEN で使用した構築を供養の意を込めて書き記したいと思います。
(以下常体)
個別紹介
バンギラス
砂起こし 意地っ張り 拘り鉢巻
207(252)-204(252)-130-x-120-82(4)
ストーンエッジ 噛み砕く 冷凍パンチ 馬鹿力
雑に強い最強の600族ポケモンバンギラス。対面有利な技を打ってるだけでかなりの圧力を与えることが出来る。実際、コイツ1匹で2タテすることもざらにあった。エッジ急所でカグヤ持って行ったときは震えた。Sをガルド抜きまで上げるかは諸説。
ランドロス(霊獣)
威嚇 陽気 地面Z
181(132)-171(44)-120(76)-x-101(4)-157(252)
地震 撃ち落とす 身代わり 剣の舞(JPNOPEN時は毒々)
バンギラスや後述するラティアスが呼ぶカグヤやムドー、ガルドを起点にするための地雷ランドロス。ガルド対面は耐える前提の突っ張りが多いので地面Zぶっぱ。有利対面で裏にカグヤやムドーがいるときは、交代読み撃ち落とすや身代わりで上手くいなして地面Zの一貫を作る動きを意識した。剣の舞を毒々に変えた理由は舞うタイミングがほとんどなかったところと、カグヤマンダの並びに対して無限に択が生まれるのを解消するため。JPNOPENでは某ゥリさんのブラッキーに対してしか打たなかった。役割対象をしっかりと倒してくれれば裏のポケモンで一貫が取れるケースが多かった。
ラティアス
浮遊 穏やか ラティアスナイト
メガ前 187(252)-x-111(4)-131(4)-194(212)-135(36)
メガ後 187-x-141-161-216-135
サイコショック 瞑想 身代わり 羽休め
S5で一部強者の間で使用されていた穏やかメガラティアス。バシャレボルトの並びや、対特殊の性能は恐ろしい。眼鏡テテフさえ起点になる。しかし、穏やかラティが浸透してしまったのか、オフではそこまでの働きをすることが出来なかった。かつての使用者たちも声をそろえて、今このポケモンを軸にして組むのはものすごく難しいと言っていて、自分でもその通りだと思う。2つのオフで合計4,5回は凍った。
ポリゴン2
トレース 図太い 進化の輝石
191(244)-x-156(252)-125-117(12)-80
冷凍ビーム 放電 イカサマ 自己再生
テンプレの物理受けポリゴン2。放電の枠を毒々と悩んだが、ギャラドスの相手をして欲しかったので放電にした。特に語ることはない。強い。
カプ・レヒレ
図太い ミストメイカー 食べ残し
177(252)-x-176(196)-115-150-113(60)
波乗り ムーンフォース 瞑想 リフレクター
S4で最終1位のアーモンドさんが使用していたリフレクター採用の通称ロリコンレヒレ。レヒレで壁を貼ってラティに繋げば無理やり物理ポケモンを起点にすることも出来た。詳細は本人のブログ閲覧を推奨。
テッカグヤ
腕白 ビーストブースト バンジの実
204(252)-122(4)-154(132)-114-132-(84)-86(36)
ヘビーボンバー 火炎放射 宿り木の種 守る
こちらもアーモンドさんが使用していたテッカグヤ。役割対象にはしっかりと仕事をしてくれた。宿り木外すな。詳細は本人のブログ閲覧を推奨。
(以下敬体)
S5で使用していた並びに鉢巻バンギラスを組み込んで、チーム戦オフのジェネレーションオフでは7戦6勝。しかしJPNOPENでは9戦2勝と振るいませんでした。メガアス軸を自分で組むのはここが限界かなと感じました。これからはレート対戦に勤しみ、砂パと心中する覚悟で上を目指したいと思います。それでは。
質問、修正などあれば Twitter@d_poke_97 まで。